がんばろう!一日一か所、片付けると自律神経のバランスが整う!
自律神経のバランスは、環境にも大きく左右されます。環境とは、部屋が散らかっている、イヤな臭いがする。暑い・寒いなど、人が置かれている状態のことです。当然、心地よい環境に身を置くことが、自律神経のバランスを整えることにつながります。すっきり片付いた部屋で、のびのびスクワットをするのは、とても気持ちがいいものです。しかし、だからといって、一気に部屋を片付けようとはしないでください。
あちらこちら手をつけると、交感神経が高まり、自律神経が乱れてしまいます。
ポイントは、1日一か所だげ片付けること。実は【片付けという行為には、副交感神経を高め、気持ちを落ち着かせる作用があるのです】
片付ける際は、引き出しの一番上や、書棚の一列など、「一か所だけ」がポイントです。この時、せっかくだから全部きれいにしようと思ってがんばり過ぎると、その瞬間、交感神経がたかまり、自律神経が乱れてしまいます。【自律神経を整えるためには、毎日少しだけ片付けることが有効です】
燕市リラク整体のカイロプラティック分水では、健康についての相談も行っています。気軽にお問い合わせください。