スクワット! 寝たきりにならないためにはどうすればいいの?

なぜスクワットなのか?

将来! 寝たきりにならないためにはどうすればいいの?

日本は世界第一位の長寿国です。しかし、そんな日本人の「寝たきり年数」をみると悪い結果です。
「寝たきり年数」は、平均寿命から健康寿命(健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間)を引いた年数を表した造語です。

男性(平均寿命)80.21才―(健康寿命)71.19才=(寝たきり年数)9.02才
女性(平均寿命)86.61才―(健康寿命)74.21才=(寝たきり年数)12.4才

他国の「寝たきり年数年数」の平均は、7年程度であるのに対して、なんと日本の.場合約10年です。
自分ひとりの力で自由に生きられない期間がこれほど長いののか驚かされます。
ひざや腰が痛くて思うように動けない  ・トイレにいくにも、いちいち人のてを借りなければならない
・カラダの節々が24時間痛んで、ゆっくり寝ることもできない  ・かわいい孫を、抱っこすらできない
・ただただ、天井を眺める毎日
こんな自分を、想像するのは難しいかもしれません。日常生活に不自由はない人がほとんどでしょう。
差し迫った問題として自分の体と向き合えず、運動の必要性を感じていても先延ばしにしてしまいます
自分の周りを見渡して将来の自分の姿を考えた場合、考えなければならない問題でしょう。

ブログ画像

燕市リラク整体のカイロプラティック分水では、【慢性的な辛さや階段が辛い方に】腰ひざ集中コースをおすすめします。気軽にお問い合わせください。

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です