高血圧かも?減塩すれば大丈夫。栄養バランスに注意!

食事を改善して減塩すれば、血圧をある程度下げられます。高血圧の人は、カロリーや糖質の
とりすぎにより肥満傾向です。食べすぎに注意を!
STEP1】・・・とにかく減塩! 塩分摂取量は、「1日6g未満」を目指して
塩分摂取量を1日1g減らすと、血圧が1mmHg下がるといわれています。日本人の.塩分摂取量は、
10g程度なので、6g未満にするには半分近く減らさないといけません。まず、塩分量の多い食べ物
を避けることから始めましょう。
(NG)・・・塩分量に気を付けたい食材や料理(魚の干し物、魚肉練り製品、缶詰、漬物、ラーメン)
STEP2】・・・減塩テクニックを覚えて! 薄味に慣れよう
濃い味付けに慣れた人は、塩分を減らすと物足りなさを感じるもの。薄味でもおいしく食べられる
テクニックで、素材本来の味を感じましょう。
(1)だしをきかせる~だしがきくと、うまみを感じられる、市販のだしは塩分が添加されているので注意。
(2)酸味をいかす~塩やしょうゆのかわりに、レモンなど果汁や酢を使いましょう。
(3)香味野菜で味付け~ネギやセロリ、しょうが、にんにく、ハーブを利用しよう。
(4)香辛料でアクセント~トウガラシ、こしょう、わさび、カレー粉などの香辛料を使おう

塩分量に気を付けたい食材や料理(魚の干し物、魚肉練り製品、漬物)

燕市リラク整体のカイロプラティック分水では、栄養バランスについての相談も行っています
また、美脚&脚の重さを感じる方には、下半身集中コースがおすすめです。

ブログ画像ブログ画像ブログ画像

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です