今はお盆、お盆はいつ?お盆期間は?

2018年(平成30年)のお盆はいつですか?お盆期間は? 
東京都では7月にお盆を迎えますが、地方では8月にお盆を迎えるなど地域によって時期が違います。それは、お盆には「新のお盆」と「旧のお盆」と二通りの時期があるからです。
東京や一部地域では、新のお盆である7月13~16日にお盆を迎えることが多いです。
一般的に「お盆休み」と呼ばれる時期は「旧のお盆」や「月遅れのお盆」である8月13~16日をさしています。2018年は8月11日(土)、12日(日)とお盆期間の前に土日ですので、お盆休みは11日~16日の6連休も可能ですね。
 8月15日・7月15日は、お盆の中日としてお墓参りや親族で法事を行う場合もあれば送り火をすることもあります。
16日に送り火をするのであれば、8月15日・7月15日はお盆の中日となります。もし15日に送り火をするのであれば、8月15日・7月15日がお盆の送り日ということになります。15日の夕方か16日の夕方のどちらかで送り火を焚き、先祖の霊を見送るのが一般的です。

ブログ画像ブログ画像

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です