肥満傾向あり!体重コントロールに向けて、できることから始めよう!
糖質うぃ一切とらないのは栄養価の偏りの点で心配、ダイエットしたい人や血糖値を下げたい人は、
糖質のとり方と質を見直すのが効果的です。
【STEP1】糖質の多い食品のうち、やめられるものからカット! まずは糖質だけが多く、あまり他の栄養素を含まないような清涼飲料水や菓子類、アルコール類 から控えていきましょう。おやつをどうして食べたいときは、・・・食べるなら、低糖質で良質な たんぱく質を含むカッテージチーズやヨーグルトのほか、ビタミンや食物繊維が豊富な果物、ミネラルの多いナッツなどを食べましょう。
【STEP2】白米より玄米!糖質の質と量を見直しましょう。
ご飯などの穀類は、糖質量が多少多くても食物繊維やミネラルが多いもののほうが血糖値を あげる作用が弱いのでおすすめ、精白米よりも玄米ご飯や雑穀米、食パンよりもライ麦パンやふすまパン、うどんよりもそばがおすすめです。食べる量を少し減らしましょう。
燕市リラク整体のカイロプラティック分水では、糖質に関する相談も行っています。