【夏バテ対策.】 適度な運動ってどのくらいかな?
【少しの「歩き」でも疲れを軽減できる】
運動することで、血流が改善する。とくにデスクワークや車の運転をする方など同じ姿勢をずっと続ける方は血流が悪くなりがち、すると疲労物質がたまりやすくなってしまうので、こまめに動くことが大切です。
ストレッチなども良いのですが、最も効果的なのは「歩く」こと。足の筋肉を動かすことで血流が改善します。トイレに行ったり、何かを取りに歩くくらいでも十分効果があるので、こまめに歩こう。
【仕事の後の激しい運動はダメ】
ストレッチや歩くなどの.軽い運動であれば、疲れを和らげる効果がありますが、激しい運動は逆効果です。とくに仕事の後の激しい運動はNG。1日ずっと仕事を続けていると、自律神経にかなり負担がかかります。集中と緊張で自律神経はクタクタです。さらに、パソコンなどによる眼精疲労やメンタルストレスも自律神経には負担です。疲れた状態で激しい運動をすることは、疲労をため込みます。結果、自律神経の乱れや睡眠の質の悪化を招くことになります。
燕市リラク整体のカイロプラティック分水では、夏バテ対策についての相談も行っています。
【夏の体験施術会】 新規期間限定7/25~29まで 20分1080円で体験しよう!