なぜかな?
【なにもしてないのにて、すぐに疲れてしまう・・・・】という人は、よい姿勢を保つだけでも、カラダの
後ろ側の筋肉をフルに使っています。
姿勢が悪くなると大殿筋、ハムストリングス、内転筋といった筋肉が最初のデフェンスだからです。
もし最初の筋肉が弱り硬くなって動かなければ、あとは背骨まわりの筋肉が背骨を支えるしか
なくなります。 筋力がなくなれば自分のカラダを支えられなくなります。
腰が前傾し、ひざから曲がって猫背になります。最初は意識すれば自力でよい姿勢に戻ることが
できます。長年悪い姿勢のままだと、いくら力を込めてもよい姿勢をつくろうとおもっても出来ません。
カラダも疲れやすくなります。筋力がないと重力による負荷で筋肉がしだいに硬く癒着してきます。
筋肉による支えがなくなり関節は負荷がかかって可動域が狭く姿勢が崩れます。
【機能運動性】を高めるひつようがあります。
首痛、手のしびれ、腰痛、ひざ痛、背中痛、倦怠感、がに股、O脚等の相談は、
燕市リラク・整体の分水ショッピングパーク・パコ内のカイロプラティック分水へ気軽に
お越しください。